介護保険事業を行うときには、毎月の利用者利用料とは別に介護給付金が得られます。この受けとる権利を持って担保とし、将来にわたる返済能力があることを利用したファクタリングがよく行われているところです。利用車の自己負担は現在のところ1割ないしは2割ですが、残りの部分は保険給付となっています。つまり、改めて請求を行うことで現金として受けとれるものです。
リアルタイムで受けとれるわけではありませんので、改めての請求を行うことで利用者の属する自治体から受給していきます。このとき、通常は利用月の翌月などに請求を行うのが常ですが、請求をした月以降でも忘れて請求漏れなどがあった場合でも改めて請求を行えます。すなわち、請求して受けとる権利自体は残るわけです。この受けとる権利があるためにファクタリングで巨額の資金を貸し出すということがよく行われています。
介護保険の事業は在宅にしても施設にしても、大きな初期投資が必要です。その資金の調達が上手くいかなければ事業そのものを行うことが出来ません。ファクタリングで資金を集めることが出来ればその分だけ初期投資に回せます。また、返済についても介護事業をスタートさせることで、返済の原資とすることが可能でしょう。
貸す側にとっても借りる側にとっても有効なこの制度の利用は、多く行われています。ただし、いわゆる社会保障費の増大が問題になってきていて、今後もその傾向は続きます。介護報酬の引き下げなどによる事業継続の心配は生じることが懸念されています。
コメントする